最近のニュース

2024年度 その他の活動紹介

  (1) 6月 茂原市避難所開設運営 市直近動員職員と共に、34避難所

                               担当で訓練実施

        備蓄品の棚卸、非常用電源(UPS,発電機)の動作確認、

                              市との連絡用無線機の確認等実施

  (2) 7月 東京都防災施設「ソナエリア」視察研修

  (3)   県立市原八幡高校の防災訓練授業に、防災士会の依頼で、指導者

                              として参加

  (4)   社協主催、「災害ボランティアセンター開設・運営訓練」に参加

        運営担当、駆け付けボランティア担当として

  (5) 8月 千葉テレビから取材を受ける。知事賞受賞に関する取材。ガレキ

        救出、身近な物で応急手当等。

  (6) 9月 睦沢町「親子で防災キャンプ」の支援実施

  (7)   柏市防災訓練にガレキ救出・搬出訓練の展示担当

  (8)10月 茂原市高師第一自治会防災訓連で指導

        茂原市青少年育成市民会議で「房総半島を襲った過去の地震」を

        テーマに講演

  (9)12月 白井市防災訓練事前訓練として、白井市地元自主防災会へ、「ガ

        レキ救出訓練」伝授

   千葉テレビの撮影状況

2024/9/25,26,27  茂原市立西小学校で防災教育


      千葉県が実施する      

      「命の大切さを考える防災教育公開事業」「モデル地域拠点校」

令和6年度は 茂原市立西小学校が指定された。

      茂原市防災対策課から、支援要請を受けて、災対コー茂原が協力を引

                     き受け、授業をさせていただいた。

         当会としては、学校関係は初めての経験で有り。学校との打合せ、

                     小学生向け教材の準備等、貴重な経験をさせて頂いた。

      1.小学生向け防災授業  一学年毎に2コマの時間を使用して実施

        1年生 防災Duckかるた

        2年生 防災グッズ作成       担当教諭が指導・実施

        3年生 防災授業

            「急な大雨・雷・竜巻から身を守ろう 

       以下の指導は、災対コー茂原が請け負う

        4年生 DIG(災害図上訓練)  6年9月25日 

            概要:生徒の居住地区、通学路の「危険と思う場所・施

               設」を事前に調査してもらい。学校周辺の

               白地図に記載し、生徒に発表してもらう。

        5年生 クロスロードゲーム    6年9月26日

            概要:標準ゲーム方式で、小学生生活の中から問題を作成した。

               個人子度に結果は、集計表に記入し提出頂き、今後の

               参考にして頂いた。

        6年生 HUG(避難所運営ゲーム)6年9月27日

               概要:地震編のひらがなバージョンを使用した。


       感想としては、小学生とは言えども、災害に真剣に取り組む姿勢に逆に感動を

       頂いた。又、日常学校生活を共にしているだけあり、各人の役割分担などもス

       ムーズに出来上がり。大変参考なりました。   

通学路の危険個所発表

クロスロードゲーム

避難所運営ゲーム

2024/9/11 防災功労者 防災担当大臣表彰 

      受賞式 於:ホテルルポール麹町 3階「マーブル」


      2023年度に「千葉県地域防災力向上千葉県知事賞」

     を頂いたのに続き、掲題の賞を頂きました。

      県から推薦する旨の連絡を頂き、茂原市防災対策課

     の指導の下、申請書を作成し提出いたしました。

      千葉県、茂原市の推薦き、「NPO首都圏防災士     

     連絡会」の日頃のご指導に感謝申し上げます。

      今年度は、全国で3個人、20団体が受賞しました。

                      ( 詳細は、内閣府のホームページを参照下さい。)

     千葉県では当会のみで、県としては、7年ぶりの受賞

     となりました。

     

2024/5/12 茂原市社会福祉協議会主催「福祉こども祭り」


     この度が2回目の参加となりました。今回も子供たち 

     と、父兄に、防災知識を啓蒙する活動として防災クイズ

     を魚釣りに仕立て、クイズの答えの書いてある魚を釣

     り上げる「防災釣り堀クイズ」を企画。子共たちは、釣

     りが好きですね。250人以上の人が喜んで参加してくれ

     ました。(下の写真)用意した参加賞も売り切れて

     スタッフも苦笑い。

      又新聞紙や広告を使用して、災害時に役立つ「防災

     グッズ(コップ・皿・スリッパ等)」折り方を体験し

     ました。子供達も積極的に参加してもらいました。

      各転倒防災対策の展示・説明は地味な展示でしたが、     

     積極的に声をかけ、説明資料を100枚配布してそれな

     りの成果を得ることが出来ました。

      又、「スターウォーズ」キャラクターの面々が当コー

     ナーを訪問してくれました。合わせて大喜びのひと時で

     した。(上から2番目の写真)

      又、思わぬ助っ人も来ていただきました。茂原北稜高

     校の生徒と先生。又稲毛からは、特殊学級の先生も参加

     してくれました。有難う御座いました。(最上段の写真)

023/12/22

     千葉県知事賞受賞

      2023年度「千葉県地域防災力向上知事賞」の授賞式に

     於いて当会が栄誉ある賞を受賞しました。

      推薦頂いた茂原市他推挙頂いた「NPO首都圏防災士     

     連絡会に感謝申し上げます。

      知事からは、「県が災害対策コーディネーターの養成

     を開始したことを機に会を結成し、そして地域のため

     に、普段から活動、訓練をされて、防災活動の啓蒙に取

     り組んで、いざというときのために備えていただいてい

     るということは、養成講座を開催した県としても非常に

     うれしく思いますし、他の地域もこうした活動事例とい

     うのが模範になるもの間違いなく確信をしておりま

     す。」というお言葉を頂きました。

      今年度は、他にもう1件、「長生中学校防災部」が長

     年の継続的活動に対して、表彰されました。おめでとう

     御座います。

      今回の受賞に対して、知事他関係者の無皆様に「ガレ

     キ家屋からの救出訓練」のデモンストレーションをご披

     露させて頂きました。

      今後も自己研鑽を重ね、地域防災力の向上に微力なが

     ら貢献する所存です。

      終了後、茂原市長はじめ、災害対策課の方々と祝賀会

     を開催頂きました。

                   

                   千葉県ホームページに掲載

       千葉県地域防災力向上知事表彰/千葉県 (chiba.lg.jp) 


          会長より謝辞


                    祝賀会で市長を囲んで

2023//30,10/1

     カインズ茂原店防災フェア―参加

      2日間に亘り、茂原市と共に参加した。当会は家具転

     倒防止対策展示、紙で作る紙コップなどの防災グッズ作

     り体験、女性部員による身近な物で応急手当の指導、防

     災釣り堀などのコーナーを開設し買い物客に防災啓蒙を

     実施した。特に子供たちに好評であった。

2023/9/12~

     茂原市災害ボランティアセンター運営に参加

      台風第13号の接近に伴う大雨においては、茂原市災害

     ボランティアセンターにて、運営スタッフとして7日

     間、延べ88名が活動した。

      2019年の僅か4年後に、再び大規模水害が発生。茂原市

     社会祉協議会は、市の要請により、「災害ボランティアセンタ

     ー」を開設し、当会に支援要請があり、活動を実施。 

      僅か4年前の経験、及び毎年実施している「災害ボランティ

     アセンター運営訓練」の賜物で、スムーズな運営に協力する事

     が出来た。今回は、主として県内のボランティアを募集して対

     応し、又NPO首都圏防災士会はじめ、各社会福祉協議会の協

     力が得られました。

      国、県と共に本格的に対策工事が開始されたことは、大変望

     ましいことです。


2023/7/22,23 君津市「新昭和防災フェスタ」開催に協力

      「首都圏防災士連絡会」が受託し、当会も協力を要請

     された。

      屋外の活動で異常に暑い2日間では有ったが、主催者

     側の配慮もあり、冷たい物の提供も有り、全員無事任務

     を全う出来た。


      当会は、水消火器無訓練、ガレキからの供出訓練、ロ

     ープワーク指導、災害トイレの展示と解説、泥水からき

     れいな水を得る道具の制作や展示を担当し、啓蒙活動を

     実施した。

2023/7/15 茂原市社会福祉協議会主催

     災害ポランテイァセンター運営訓練に参加

      毎年実施している、訓練が今年も茂原市豊岡福祉セン

     ターを会場として開催されました。

      茂原市総合市民センターのメイン会場から離れ、地区

     のサテライトセンター構築に役立ったと思います。

      訓練は繰り返し実施する事が大切です。豊岡地区の

     民も参加し、センター運営の各ポジション毎の役割分担

     等を確認。

      センター設営のノウハウ等学び、反省会などで確認し

     あった。

2023/4/1 茂原市生活課主催

     「もばら市民活動フェスタ2023」と称して茂原公園

     花まつり会場で開催され、当会も参加致しました。

     災害対策の一環として、家具転倒防止策の模型を展示

     し、併せて、地震による家具転倒のこわさ、東京消防庁

     の対策啓蒙DVDを上映しました。

     対策ビラも39枚配布して説明をしました。

      当日は、子どもの来場が多く、次回は、子供向け防災

     啓蒙を検討したいと考えます。


過去のニュース(2022年度)

2023/3/19 茂原市緑町自主防災団訓練で指導

      自主防災団の訓練として、「無事ですタオル」で安否

     確認をし、地震による家屋倒壊や・転倒家具の下敷きに

     なった人を救出する訓練を指導した。

      バールやジャッキの使用方法の基礎技術・まず自分の

     安全確保の重要性・活動時の安全上の注意事項等を訓練

     傷病者の搬送訓練を通じて指導しました。

      受講生も非常に熱心に体験しました。今後は、総合的

     に自主防災の対策本部の開設に向けてさらに充実した  

     訓練を目指すそうです。   


2023/2/26 八街市総合防災訓練に参加

 

      八街市が開催した防災訓練に、首都圏防災士連絡会 

      が参加し、災対コー茂原も啓発コーナー展示説明活動

      の内ガレキ救出、応急手当、ブルーシートを使用した

      三角テントを展示した。その他の啓発展示について

      は、起震車運営、家具転倒対策、災害トイレ対策、防

      災釣り堀クイズ等に参加させていただいた。当日は市

      長はじめ、消防関係者、地元中学生の見学で盛況であ

      った。

       又八街市の防災訓練の様子も見学出来大変有意義な

      一日となった。


地元中学生も熱心に救出訓練を体験

2022/12/11 茂原市地域防災訓練に参加

       令和4年度の茂原市訓練に参加しました。都合によ  

      り今年度は12月に開催となりました。

      本年度は、会場は茂原高校・茂原小学校・東部小学校

      で、それぞれ地区の自治会の参加を得て実施しまし      

      た。それぞれの会場で避難所の開設に必要な、段ボ

      ール間仕切り・エアマット・簡易トイレなどの組みた

      て設置作業をマニュアルを参照しながら体験しまし

      た。又、災対コーの指導で、茂原高校では、「身近な

      物で応急手当」の実習。茂原小学校では、「ガレキ救

      出」に必要な基礎知識と、救出機材の使い方を学び、

      東部小学校では、3.11の東日本大震災の室内の

      激しく生々しい揺れの動画と、家具の固定の必要性を

      動画で学びました。合わせて、具体的な家具の固定法

      を模型などを使用して紹介しました。 


2022/11/19及び2022/2/6

      千葉県防災士連絡会が実施している「学校

     防災」活動として、長生村八積小学校と茂原

     市緑が丘小学校(二宮小学校)でそれぞれ小

     学生と父兄を対象として防災訓練が開催され

     ました。災対コー茂原もお手伝いに参加し、

     どちらの学校も小学生が熱心に取り組む姿を

     見ることができ、大変感動致しました。

2022/10/23 9都県市防災訓練千葉県会場(大網白里市会場)

      東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、横浜市、川崎市

      相模原市、さいたま市、千葉市の合同防災訓練を上記

      の名称で毎年開催しています。

       今年の千葉県会場は、大網白里市で開催されまし

      た。首都圏防災士連絡会、千葉県防災士連絡会と合同

      で、災対コー茂原も参加させていただきました。

       当日は、知事の視察も有り、白里海岸では、津波を

      想定した大掛かりの演習が披露されました。私たちは

      大網白里アリーナと隣接する小学校の体育館を会場と     

      して、防災対策グッズの展示、ガレキ救出の実演、避 

      難所開設グッズのの展示と、避難所のマナーの心得な   

      どの展示説明を担当しました。知事も見学に訪れ、熱

      心に質問を受けました。

      (黄緑色のベストを着用しているのが当会のメンバー)


       下のの写真は、白里海岸駐車場における、プロの救

      出デモの様子。